狭心症の分類とは?

狭心症の分類とは?

狭心症は、心臓の血管が細くなり、血の供給バランスがくずれた

時に、胸が痛くなる症状ですが、

どんな時に胸が痛くなるか?

どうなったら胸が痛くなるか?

など状態によって下記のように分類されます。


●労作性狭心症

労作時に胸の痛みが生じるものを労作性狭心症といいます。

安静時には、胸の痛みが生じません。

労作というのは、運動したり、激しい動きをしたりした

場合をいいます。

心臓の血管の血流は、運動したりすると多くなります。

それだけ心臓をたくさん動かさないといけないので、

そのエネルギーが必要だからです。

エネルギーは血液からもらっているので、血流が多くなります。

しかし、心臓の血管がかなり細くなっていると、

必要な血流が得られずに、その結果、心臓の細胞に行く

血液が少なくなり、胸が痛くなります。

これが労作性狭心症です。


●安静狭心症

安静狭心症とは、安静な時でも胸が痛くなる時がある狭心症です。

夜間や早朝に多く、5~30分発作がつづくこともある。

安静狭心症の約半数は、心臓の血管に何かがくっついて狭く

なったのではなく、心臓の血管がれんしゅく(血管の痙攣の

ようなもの、医学用語ではスパスムという)して、その結果

血流が少なくなり、胸が痛くなるものである。

この血管のれんしゅくがおさまれば、胸の痛みはなくなる。
(このような狭心症を異型狭心症という)

●安定狭心症

安定狭心症とは、狭心症が起こる頻度が安定している、状態が安定

していることをいう。

一定の労作で狭心症がおこり、だいたい頻度と痛みが一定している。

安静時には発作が出現しない。

中等度の狭窄の場合が多い。


●不安定狭心症

不安定狭心症とは、狭心症になる頻度が不安定で、安静時にも

胸の痛みを生じ、また発作を生じることがある。

不安定狭心症は、急性心筋梗塞になる可能性が高い。

病院にいくと、だいたい心臓カテーテル検査になり、

血管が細くなっている部分を特定する。

細くなりすぎていたら、血管を広げる治療を行う。

Copyright © Miki All Rights Reserved.