狭心症の検査には何がある?

狭心症の検査には何がある?

狭心症の検査とは、狭心症であるかどうかの検査である。

すなわち、心臓の血管が細くなっている可能性があるかどうかを

検査する。

どのような検査があるかというと、

●心電図
 心臓の電気変化をみる

●ホルター心電図
 携帯型心電計で24時間の心電図を解析する

●運動負荷心電図
 運動時の心電図変化をみる
 ・エルゴメーター
 ・トレッドミル
 ・マスター2階段
 などの方法があります。

●超音波診断(エコー)
 心臓の動きをみる

●心筋シンチ(RI:核医学検査)
 心臓の心筋に血流が行っていない部分があるか調べる

●心臓血管造影検査(心臓カテーテル検査)
 心臓の血管を造影して、血管が細くなっているかどうかを

 直接観察します。

各検査の詳しい説明は、別ページに書いてありますので

参考にしてください。


狭心症とは、心臓の血管が細くなって、胸の痛みがでる

症状です。

その狭心症かどうかを判断するのが検査です。

いきなり、心臓カテーテル検査をして血管の走行を

みれば、すぐに細いかどうかはわかるのですが、

血管にカテーテルという管をいれたり、造影剤をいれたり

して体をいためつけるので、あまりしたくはありません。

いわば、最終手段です。

なので、まず初めは、何も痛くない検査からします。

まず心電図です。

明らかな狭心症は、心電図の変化でわかります。

安静時に、心電図の変化がない人は、運動負荷

心電図をして、労作時に心電図が変化するか調べます。

心電図の変化で明らかに狭心症と診断された人は、

心臓カテーテル検査となります。

心電図で変化もなく、そんなに胸の痛みの頻度がひどくない

場合は、先生の判断にもよりますが、薬だけで

様子をみる場合もあります。

Copyright © Miki All Rights Reserved.