臨床工学技士の所属と職場

臨床工学技士の所属と職場

臨床工学技士の所属と職場の関係ですが、

職場によって所属も変わってきます。

●病院勤務の場合

職場が病院の場合、臨床工学技士の所属は病院によってさまざま

です。

所属とは何かというと、要は自分の所属長は誰になるか?

ということです。

つまり自分の上司のトップは誰かということです。

臨床工学技士の場合は、この所属が病院ごとにまったく

違っています。

そして所属長は、医師の場合がほとんどです。


●所属の部署の種類

・臨床工学部、臨床工学科、臨床工学室 所属

これは比較的臨床工学技士の人数が多いところですね。
人数が多いとは、10人以上と思ってください。

・麻酔科所属

これは、所属長が麻酔科のドクターの場合です。
麻酔科所属の臨床工学技士も多いみたいです。

・集中治療科所属

これは、集中治療室を管理しているドクターのところに
所属しているということです。
だいたい、麻酔科になります。

・腎臓内科所属、人工透析室所属

これは仕事が人工透析が主な場合の所属と
なります。所属長は腎臓内科になります。

・心臓血管外科、胸部外科 所属

これは主に人工心肺の仕事をしたり、手術室の
仕事をしている場合です。

・看護部所属

これは、臨床工学技士の人数が1人などの場合、
看護部に組み込まれる場合があります。

その他もありますが、

だいたいこんなかんじです。

なぜ、所属長が医師の場合が多いのか?が

疑問ですが、まだまだ臨床工学技士の人数が少なく、

組織的にも小さい、また年齢もまだ若いなどが

あげられるのではないでしょうか?
(年齢の高い、臨床工学技士もいますが)




Copyright © Miki All Rights Reserved.