臨床工学技士になるにはどんな学校に行かないといけないのか?

臨床工学技士になるにはどんな学校に行かないといけないのか?

臨床工学技士になるには、指定された臨床工学技士養成学校に

入学しないといけない。

臨床工学技士養成学校とは、専門学校や短期大学や大学が

あり、臨床工学科(学校によって名称が違う)という科が

あり、そこで指定された年数学校に通うと、臨床工学技士の

国家試験を受ける資格ができますよという学校の

ことである。

つまり、この臨床工学技士養成校に入学しないと

国家試験を受験できない。


臨床工学技士養成学校は、2004年4月現在で、

42校ある。

・専門学校 30校

・短期大学 2校

・大学 10校

である。

基本的には、
・専門学校 3年(4年過程もある)

・短期大学 3年

・大学 4年(3年過程もある)

となり、3年は学校に行かなくてはならない。


臨床工学技士養成校の学科は大きく2つある。

・臨床工学科(3年過程)(名称は学校によって違う)

・臨床工学専攻科(1年過程)

である。

通常の人は、臨床工学科になる。

臨床工学科は、3年過程と4年過程がある。

大学だとだいたい4年になる。

専門学校は3年過程が多い(4年過程もある)


臨床工学専攻科は、

ある規定を満たした人が行ける科である。

例えば、看護師、臨床検査技師などの

医療従事者

また、医学系の単位を規定以上とっている人

などが受験資格がある。

臨床工学専攻科は、

1年もしくは、2年で卒業できる。


各学校には、ホームページがあるので、それを参考にして

もらうとよいと思う。




Copyright © Miki All Rights Reserved.