#016仕事ができるようになる方法

---------------------------------------------2006/06/23-----


  臨床工学技士!成功戦略の発想法  #016


------------------------------------------------------------

■日本代表は弱い・・・

------------------------------------------------------------

■今日のテーマ:仕事ができるようになる方法

------------------------------------------------------------
■仕事ができるとは?

よく、仕事ができるヤツとか、仕事のできないヤツだとか

いいますが、どうしたらできる人になれるのでしょうか?


今回は、「仕事ができる」というところに焦点をあてたいと
思います。


なぜ、仕事ができないといけないかは、今日は考えないことにします。


「仕事ができる」とは

結論から言うと、それは他人より多く努力(勉強)をした人です。


おそらく社会人になってからほとんど勉強していない人も

多いのではないかと思います。


また何を勉強するかということも重要です。


基本的に、他人と同じことをやっていてもダメです。

他人が1時間勉強していたら、2時間。

他人が2時間勉強していたら、3時間というような

スタンスが必要です。


まあ、もともとかしこい人であれば勉強する必要もないのですが、

私のような凡人は、勉強しないと仕事はできるようには

なりません。


現在、働いている人であれば、毎日3時間勉強すればよいのでは

ないでしょうか?(ムリだと思いますが・・・)


例えば、透析についてであれば、透析において何の知識が必要かを

考えて、何を勉強するべきかを考えます。

間違っても、はじめから本を探して、本を読んでいるだけの

ような勉強方法ではいけません。


勉強する前に、目的を決めてから勉強に取り掛かることが重要です。


たとえば、血液浄化であれば、血漿中に含まれている、
いろいろなタンパク質の大きさを調べてみようとか

心臓に関してなら

・心筋虚血になるとなぜ心電図のSTが低下するのか?

・なぜ心電図はあのような波形になるのか?


人工呼吸器であれば

・人工呼吸器の回路交換の期間はどのくらいにするのか?

 またその根拠は何か?


などなど


いろいろな疑問を設定してから、勉強していくような

やり方がよいと思います。


また、ついでにいうと、

・何のために勉強しているのか?

・その勉強は何の役に立つのか?

・なぜ自分は臨床工学技士になったのか?


などを考えてもおもしろいかもしれません。


さらに、


・なぜ上司はいまいちなのか?

・なぜ忙しい忙しいという人ほど、仕事ができないのか?

・仕事ができても、できなくても給料が変わらないが、がんばる

 必要はあるのか?

・50歳で、月給35万円だったらどうするか?


などもおもしろいですね。


さらに


・なぜお金がないのに家を買いたがるのか?

・なぜ男の人は見栄を張って、いい車に乗ろうとするのか?


などなど

いろいろ疑問があって、それについて答えるくせをつけると

よいですね。


おそらく、毎日2時間、仕事に関する勉強を続けていけば

かならず、仕事ができるようになります。

休みの日は、4時間ほどやってください。

これを2年くらい続けましょう。


誰もやらないので、やった人がいちばんかしこくなります。


------------------------------------------------------------
■インターネット講座

インターネットで大学に行く時代です。

大前研一のビジネスブレークスルー大学院大学

来年には、ソフトバンクがつくった、サイバー大学(仮称)

それにデジタルハリウッド大学の通信講座なんてのも

ありますね。


これからもインターネットの大学は増えますね。


でも正直、大学ってなんのために行くんでしょうね。

ほんとに行く必要なんてあるのでしょうか?


結局、何にしろ、「何をやったか」「何ができるか」が

問われる時代です。

知識だけもっていても、何の評価もされません。

何かをするために、知識をつけるが正解です。


大半の人は、「何かをするため」の「何か」が

ありません。


ですので、勉強する意味はありません。


今は、ミクシィとか、ウェブ2.0とかいわれていますが、

通常の人は、これらの意味を理解していません。


いったい、ココで何がおこっているのか?


つまり、現状をみて判断していてはいけないわけです。

現状をみて判断している限り常に進歩はありません。


常に先を読むことが必要です。


仕事でもそうですが、自分の関わる仕事にどのようなリスクが

伴うのか?

そしてそれを回避するためには、どのような対策をほどこしていない

といけないのか?

そしてそれをいつまでにするか?

ということです。

シリコンバレーでは、リスクをとる人が最も尊敬されます。

つまりそれは起業家です。


日本では、リスクをとる人はアホ扱いです。


・・と長くなってしまいましたが、

今日のインターネット講座は

これです。↓ インフォカート


http://www.infocart.jp/


しってましたか?

これが、情報商材というヤツです。

みなさんは、いきなり買わないでくださいよ。

くだらないものばかりですから。


情報が売れる時代です。

よく研究してみてください。

儲けたい人が群がっていますから。

------------------------------------------------------------
■編集後記

太ってもロナウドですね。


ご感想お待ちしております。

それではまた次回!
------------------------------------------------------------
発行者:安本美樹  
メールアドレス:info@kaimayo.com
発行者のHP: http://www.kaimayo.com
登録解除はこちらから:http://www.mag2.com/m/0000179999.html
------------------------------------------------------------




Copyright © Miki All Rights Reserved.