結核菌検出法一覧
結核菌の主な検出方法について下記に示します。
        
| 菌検出方法 | 利点 | 問題点 | 
| 塗沫検査 | 約40分で抗酸菌が判定できる | 10000個以上の菌数が必要 結核菌か、非結核性抗酸菌かわからない 菌種の同定ができない 死菌との鑑別ができない  | 
          
| 培養検査 | 検出感度が高い 菌種の同定可能  | 
            培養期間が4〜8週間必要となる 液体培地なら1〜2週間必要となる  | 
          
| PCR法 | 1〜2日で抗酸菌が検出できる 抗酸菌か、非結核性抗酸菌かわかる  | 
            生菌・死菌の鑑別ができない DNA汚染による偽陽性が出現することがある  | 
          
上記の検査方法以外にもありますが、上記が主な検出方法と
なっています。
