結核菌の培養検査とは?

結核菌の培養検査とは?

培養検査とは、簡単に言えば、ある組織に(ココでは痰)

ある菌がいるかどうかを調べる検査である。

菌は時間がたつにつれて分裂して増殖するので、

何日か菌を培養(増殖)させて、もし分裂して増殖してくれば

その菌がいたということである。

菌がいなければ、増殖することもないので、わかる。

このような検査が培養検査である。

培養検査は、抗酸菌が酸やアルカリに抵抗性が強いことを

利用して、前処理として一般細菌を殺して、検体を均一にして

培地に接触します。

そして8週間培養します。

結核菌は、一般細菌と比較すると分裂が遅く、発育するのに

時間がかかります。

なので検査にも時間がかかります。

しかし、最近は、結核菌の発育に適した液体培地の開発により

飛躍的に短期間での培養検査が可能となりました。

固形培地では3〜8週間の長時間であった培養検査が

液体培地では、1〜2週間でできるようになりました。

液体培地での培養日数の平均は、

約7日です。

 

01結核の基礎知識

02結核の症状

03結核の診断

04結核の治療

05結核の検査

06結核の予防

07結核のQ&A

08結核病棟の裏側

Copyright © kaikai.net All Rights Reserved.